当宿をご利用になるお客様の夕食と朝食、そして月イチのカフェは東側の離れにある6畳間を使っています。 ここにジュータンを敷きテーブルと椅子を置いて、最大12名がお座りいただけます。友人と息子からもらった絵画や切り絵の額を掛け、ちょっとした音楽を聴けるようにしただけの至ってシンプル(質素)な部屋です。...
ところによっては真夏日を記録する日があったかと思うと、この週末はまたこの時期らしい気温に逆戻り。ただ三寒四温も収まって来週の後半辺りからは安定した暖かさになると思われます。そうなると当地の山々はモコモコと青葉が繁り始めて、爽やかで気持ちのいい季節の到来です。...
玄関に置いていた松竹梅の寄せ植え、梅の花も散り、福寿草はもやしか豆苗のように伸びすぎたので、別の鉢に分けて植え替えました。 番頭(私)はこういった手の込んだ作業は苦手なので女将(連れ合い)にやってもらいました。...
当宿では朝食込みの宿泊料金としていますので、皆さんに朝ご飯を召し上がっていただき、その際必ずみそ汁をお付けしています。 買ってきたものを使うこともありますが、女将(連れ合い)オリジナルの味を楽しんでいただこうと、できる限り自家製の味噌を使っています。 手前味噌(?)ですが、結構しっかりとしたものができます。...
気温が高目になり、日中に動いても随分楽になってきました。風もいっときほどの冷たさは感じません。 そこで、ジャガイモの植え付け準備です。 昨年の8月に植えたジャガイモを年末に収穫したのですが、その際に小さめのものをそのまま畑に残しておき、種芋として今年の植え付けに使います。...
今日は随分と暖かい一日でした。気温は軽く15度を超えたのではないでしょうか。 当地では昼過ぎに少しお湿りがあったものの、終日凌ぎやすい天候でした。このまま暖かくなってほしいところですが、まだまだ油断はできません。...
久し振りに少し暖かくなった昨日今日、お見えになったのは大阪市内からの、小さな子供さんと一緒のご夫婦でした。 早いうちにお見えになったので、受付は後にして先にご希望の野菜もぎ取りをしていただきました。...
日本語の分からない方にも当宿をご利用いただこうと、今年に入って英語によるページを新しくつくりました。まったく英語の分からない番頭(私)なので、英語でつくられた他の宿泊施設のウェブサイトを参考にしたり、お知り合いに添削してもらったりしてつくり上げたものです。...
昨日、当地で行われた『多可町日本酒フェスタ2024』に初めて行ってきました。東北地方や北陸、四国など、日本各地の酒蔵が自慢の日本酒を持ち寄る冬の風物詩。どの酒蔵もが当地が発祥の酒米『山田錦』を使っているところがポイントです。当宿も「酒樽ガチャ(ポン)」のため、景品として女将(連れ合い)が作ったラベンダーのポプリを提供しました。...
地元のマラソンコースを使って行なわれた『西脇多可新人高校駅伝競走大会』。17回目を迎えたこのレースを応援・観戦してきました。...