カテゴリ:宿の四季



2025年04月 · 2025/04/01
 今日から新年度。現役で働いていた頃は気分も一新する特別な日でしたが、今は冬から春への、気温が少し気になる日常の単なる一日。...

2025年03月 · 2025/03/12
 今日は随分と暖かい一日でした。気温は軽く15度を超えたのではないでしょうか。  当地では昼過ぎに少しお湿りがあったものの、終日凌ぎやすい天候でした。このまま暖かくなってほしいところですが、まだまだ油断はできません。...

2025年03月 · 2025/03/04
 オリンピックではありません。  玄関に置いた松竹梅の寄せ植え。今、梅の花が満開。全部で五輪です^^;  枝を切り詰めすぎて寂しいことになりましたが、今年も律儀に、そして健気に花を付けてくれ、一緒に植えている福寿草も彩りを添えてくれました。  明日は外国からのお客様の予定。ほんの少しでも日本の春を感じていただければと思っています。

2025年02月 · 2025/02/18
 自宅近くの谷川べりにネコヤナギがあったので採ってきました。  子供の頃に見慣れた立派なものではありませんが、春を待つ身にとっては何となく気持ちが和らぐ可愛い存在です。  明日は久しぶりに泊まりのお客様。早春の雰囲気を感じていただけるよう、女将(連れ合い)に頼んで、どこかに飾ってもらいます。

2025年02月 · 2025/02/13
 昨夜からの久しぶりの雨で、自宅周辺に積もっていた雪も大分融けましたが、今日はまた雪が舞っています。しかも西風が強いので、ストーブを焚き続けながら終日屋内で過ごすことになりそう。  例年なら数回は降雪があり、積雪も覚悟していた年末が至極穏やかだったので気を許していたら、そのしっぺ返しとばかりに、ここにきて雪模様の日が続いています。...

2025年01月 · 2025/01/30
 外はチラチラと雪が舞っています。東北から北陸にかけては大雪の予報も出されていて、近畿地方も北部では積雪となりそうです。  今シーズン、当地ではまだ積雪はありません。例年、2月の声を聞く時期なら僅かであっても二三度は積雪があるのですが、有り難いことにここまでは見逃してくれているようです。...

2025年01月 · 2025/01/12
 木曜日から金曜日にかけては少しまとまった積雪で、自宅の周りもスッカリ雪化粧となりました。  更に金曜日の夕刻から昨日の朝にかけても日本海側から雪雲が拡がってくる予報だったので雪掻きも覚悟していたのですが、思っていたほどではなく、好天だった昨日で平地はほとんど融けてしまいました。...

2024年12月 · 2024/12/21
 今日は冬至。明日から少しずつでも昼間の時間が長くなると思うと嬉しくなります。  ところで昨日、椎茸の種駒を原木に埋め込みました。品種は「にく丸」という傘が肉厚のもの。原木は全部で7本、太さはマチマチで都合200コマを打ち込みました。  並べておくのはこれまで通り東の離れの裏。ブロックの塀に立てかけておきます。...

2024年12月 · 2024/12/09
 黒大豆を引っこ抜いて西の畑が殺風景になりました。  左隅や向こうの方にはキャベツやブロッコリー、高菜、ニンニクなどが育っていますが、どれもまだ存在感を示すほどの大きさではありません。  ここにはこれから大豆の搾り滓や馬糞、米ぬかなど、肥料や土づくりに役立つものを加え春まで休ませます。...

2024年11月 · 2024/11/26
 『丹波紅葉三山』、著名な寺のある隣の丹波市では、多くの方々が鮮やかなモミジを観ようと集まっていることでしょう。  当地多可町は残念ながら金木(カナギ)と呼ばれる杉やヒノキの植林が多く、紅葉は山のてっぺんあたりに残された植林が及ばなかった部分に限られます。しかも、赤や黄色の鮮やかな樹種も少ないので、茶色く見えてしまいます。...

さらに表示する